初めての自撮り3Dスキャン&3Dプリント

Kinectという機器があれば3Dスキャナができることを知り、早速チャレンジ!
記念すべき第1回目の自撮り3Dスキャン→3Dプリント。

IMG_5868

フリーのスキャンソフト、Skanectで自撮り。フリー版だとSTLデータが粗いなどの制限があるのですが、まぁ、最初としては充分です。

椅子に座ってくるくる回ります。案外きれいに撮れました。

IMG_5869

STLデータにして保存したものをnetfabbで確認。かなり粗いです。

IMG_5870

これが使用したKinect。

IMG_5873

3Dプリントソフトに読み込み、サポートの確認をしましたが、顔付近に付きすぎなので、

IMG_5874

45°角度を付けて設置。後ろにサポートが多く付きますが、顔付近はきれいに出力されます。

IMG_5877

出力中。

IMG_5881

完成です。

IMG_5882

重量は約25g。グラム4円(キロ4千円なので)で計算すると、材料費だけだとこれで100円です。

IMG_5884

サポートを取った状態。幅6センチくらい。

IMG_5885

後ろ、パーカーのフードもきれいに出ています。

IMG_5886

高さ4.5センチくらい。

IMG_5887

斜めに作りましたので、立てたときの積層痕の付き方が普通と違います。

IMG_5888

サポート取った状態だと約12.5グラム。半分がサポートでした。