全体を3Dプリンタで作成したLED照明です。
底にArduinoが入っていますが、ほぼ電源としての役割しか果たしています。
完成したLED照明。
まずはランプシェード。なかなかこのような形状は難しい。
ABSフィラメントでプリント。
このような形状だとサポートなしでプリント出来ます。
次は底の部分のモデリング。真ん中にArduinoが入ります。USBケーブルとACコード用の穴を開けてあります。
このABSフィラメントはほぼ積層痕が残りません。但し、表面が細かく荒れてしまします。
Arduinoをはめてみました。
ランプシェードの上部部品です。
LED基板をつなげて点灯テスト。今回使用するLED基板は自分で全部作りました。
底面の上部フタです。
こんな感じではまります。長方形の2つの穴はケーブル接続用。中心の突起はLED基板を留める部分で、中心にねじ穴が開いています。
点灯テストです。
完成です。