長岡藩の歴史をゲームにしてネットで配信しよう!

目指せ! 電網(ネット)長岡藩士【メールにて受付中】

親子ながおか歴史探検バスツアー&iPadでプログラミング

長岡藩の歴史をゲームにしてネットで配信しよう!

NPO BAS長岡は、11月12日に長岡開府400年記念事業として「めざせ!電網(ネット)長岡藩主・親子ながおか歴史探検バスツアー&iPadでプログラミング」を開催します。
 
小学生の親子を対象に、
(1)長岡の歴史を学びにバスで牧野家史料館や蒼柴神社などを探検し、
(2)探検で調べてきた内容を、iPadアプリ「ピョンキー」を使ってゲームやクイズにしていきます。
 
できたものはネットで公開して、長岡市を世界中の人に紹介していこうと思います。
 
□長岡の歴史を学びたい
□プログラミングを学びたい
□何か楽しいことがしたい
・・・
そんな皆様のお申込をお待ちしています!
 
お申込は10月13日(土)よりメールで受け付け、定員に達し次第締め切ります。

以下の内容を記載して、担当宛 info@bas-nagaoka.org 宛にお送りください。

件名: 歴史ツアー&プログラミング参加申込

①親氏名(ふりがな)
②子氏名(ふりがな)
③住所
④電話番号
⑤子の学年
⑥メールアドレス

 
詳細は下記チラシをご覧ください。PDF版はこちら

アオーレ長岡「自由研究ひろば」に体験ブース参加します

7月30日(土) 10時~15時 アオーレ長岡にて

BAS長岡


(1)ストローをつないでナニカ作ろう
プラ板をレーザー加工機で切り抜いたジョイントを使って、ストローをつなげていろいろな形を作ります

(2)おもしろランプシェードを作ろう
LED照明にプラ板をレーザー加工機で切り抜いたもので、ランプシェードを作成し組み立てます

自由研究ひろば|アオーレ長岡

お待ちしています!

子供向けのものづくり体験教室(7月)

BAS長岡の名前は出ていませんが、
小学生向けのものづくり体験教室を青少年文化センターで実施します。

夏休みドアプレートづくり

  • 7/24 10:00-12:00
  • 内容/オリジナルのドアプレートを作りましょう
  • 対象/小学生以上

青少年文化センター/もよおし